2007年06月
稽古日誌  (2007.06.30)

本日は弦巻中学校格技室にて、15名での稽古でした。
稽古時間は4時間、最初に基本打ち、交差打ち、何回かの通し稽古を行った後、7月半ばと7月終わりの大きな舞台にむけての本格的なフォーメーションの練習を行いました。
7月半ばの演舞は舞台での演舞と、1時間ほどの道ジュネーがあります。構成担当者が下見をして、プランを考えた上で、案の修正と繰り返し練習して慣れることを主眼に稽古しました。7月終わりの舞台はとても広いスペースでの演舞になります。その広いスペースを充分に使ってフォーメーションを大きく変化させる練習をしました。
これからは練習日をできるだけ増やして、本番に向け頑張っていきたいと思います。(ど)


自主練習  (2007.06.24)

本日は桜丘中学校格技室で自主練習を行いました。参加者は17名、7月の舞台に向け、実質週2回の稽古に近いものになってきています。
本日の稽古は、7月末のイベントでの演舞のやり方についての検討が中心でした。かなり広いスペースでの演舞となるので、周りで見てくださっている方たちにちゃんとアピールできるように、演舞中の移動も含めて演舞のやり方についてのイメージ固めを行いました。
通し稽古も繰り返し行い、徐々に体が演舞に慣れてきていることを実感します。7月のイベントは是非とも良いものにしたいと、改めて思いました。(し)


稽古日誌  (2007.06.23)

本日は桜丘中学校格技室にて19名での稽古でした。また、見学の方が1名来ていました。
稽古は基本打ち、全体での通し稽古、個々の演目の稽古とチェック、道ジュネーの稽古という流れで行いました。全体での通し稽古では、男女のフェーシの掛け合いを取り入れて練習しました。また、道ジュネーの練習では幾つかのパターンを試しながら、パターンを決めていきました。あとは練習を繰り返して道ジュネーの踊り方に慣れていきたいと思います。
また、見学者の方にも基本打ちの練習を体験もらいました。(パ)


自主練習  (2007.06.17)

本日は、土曜の稽古に出られなかったメンバーを中心に、自主練習を行いました。場所は昨日と同じ弦巻中学校です。午前中の稽古だったので、昨日に比べると暑さは多少楽でした。
練習は基本打ち、通し稽古、それぞれの演目のチェックといういつもの方法で行いました。各演目では、形見節・南嶽節・スーリー東・安里屋ユンタについてチェックを行いました。比較的少人数での稽古のため、個々の踊り手の疑問点や注意点などがチェックしやすかったと思います。
また、踊り手のフェーシ(囃子)を男と女で分けて掛け合いにするというのも試してみました。
通し稽古は3回ほど行い、体力のUPに努めました。(ざ)


稽古日誌  (2007.06.16)

本日は弦巻中学校格技室で総勢13名での稽古でした。
稽古は午後1時から5時までの4時間、音を外に出さないように、窓を閉め切って行ったので部屋の湿度も温度も上がり、体力的には結構きつい稽古でした。でも、夏の本番に向けては体力の面で良い訓練になったと思います。
基本打ち、本番に向けての通し稽古、踊りが揃いかつキレ良く見えるための各演目のチェック、道ジュネーの練習という構成で稽古を行いました。
また、本日は大太鼓隊も4名出席し、これからの練習の課題点の確認などを行いました。
真夏の屋外の暑さはこんなものではありません。さらに持久力作りに励んでいきたいと思います。(ぼ)


自主練習  (2007.06.10)

本日は、土曜日の稽古に出られなかったメンバーを中心に、奥沢中学校にて8名で自主練習を行いました。
昼ごろから雷や強い雨が時折降るような不安定な天気となり、午後からの練習が危ぶまれましたが、しばらくして雨も上がり、無事練習をすることができました。
昨日の稽古に出たメンバーも参加してくれ、昨日の稽古内容を伝えてくれます。本日は、仲順流りと久高マンジュウ主を重点的に練習しました。また、なかなか練習に出てこれなかったメンバーに、今の演舞の細かい振り付けについても伝えることができたと思います。
湿度が高く、汗だくになっての稽古でしたが、良い稽古ができたと思います。(ざ)


稽古日誌  (2007.06.09)

本日の稽古は奥沢中学校で総勢14名での稽古でした。
今回はちゅらぶしの大太鼓隊5名全員が出席し、格技室が比較的狭いことも相まって、大太鼓の音が響き渡っていました。
7月の舞台に向けて、各メンバーも気合が入ってきています。
稽古は、全体の通し稽古をおこなったあと、各演目について細かくチェックを行いました。そしてその後、舞台に向けて道ジュネーの練習をしました。
見ている人たちに喜んでもらえるような、良い演舞を目指してあと一月ちょっと、頑張っていきたいと思います。(お)


自主練習  (2007.06.03)

本日は代々木公園で、なかなか土曜の稽古に出ることのできない新人メンバーを対象に自主練習を行いました。7月の大きな演舞に向け、皆が1日でも多く稽古できるようにするための自主練習です。
今日が初めての稽古だったので、まずは基本打ちのやり方から始め、交差打ち、そして最初の演目の仲順流りの踊りの稽古をしました。仲順流りは難しい曲ですが、これを覚えれば他の演目は比較的簡単に覚えられるようになります。
4時間ほどの稽古でしたが、新人メンバーも教える側も頑張った甲斐あって、一通り踊れるまでになりました。
代々木公園はいろんな団体がいろんな活動をしています。練習をしていたら、沖縄出身のカップルや、他のエイサー団体の地謡のかたなどが声を掛けてくれました。こういったところからつながりが広がっていくといいなと思いました。
写真は、その他のエイサー団体の地謡の方にも少し加わっていただいて踊っているところです。(ざ)


稽古日誌  (2007.06.02)

本日の稽古は午後1時から、神宮絵画館前での青空稽古でした。周りで休暇を楽しんでいる家族連れなどもいたので、余り大きな音は出さないように気をつけながらの稽古でした。
最初は基本打ちから始めて、全体で通し稽古。気合を入れすぎるとついつい踊りが走ってしまいがちです。テンポをキープできるように気をつけながら練習しました。
その後、大太鼓組・久しぶり参加のメンバーを教える組・締太鼓組に分かれて稽古しました。久しぶり・・・組には最近加わった演目の南嶽節、締太鼓組は形見節、南嶽節、スーリー東などを中心に踊りを揃える練習をしました。
ちょうど隣の球場で大学野球をやっていて、帰りのお客さんの邪魔にならないようになど、気を使うところもありましたが、天気も良く、気持ちの良い稽古となりました。(み)


build by HL-imgdiary Ver.1.25