2007年03月
さくらエイサー祭り演舞  (2007.03.31)

当日は王子駅前の飛鳥山公園で午後から演舞があるので、体育館は借りずにJR田端駅前の歩道で稽古をしました。路上なので太鼓は叩かず、エアー太鼓での練習です。大人数が集まり演舞に向けて肝をあわせました。

稽古後、飛鳥山公園で花見の場所取りをしてくれているメンバーの元に移動。演舞までの時間は花見をしたり、他の団体の演舞を見たりして過ごします。

そしていよいよ演舞開始。演舞は公園のりっぱな木の舞台で大勢のお客さんの前で行いました。人数は総勢16名でした。ちゅらぶしの前が祭り太鼓の演舞だったこともあって緊張しましたがみんな気負わず、良い演舞ができたと思います。

前回の結婚式で初めて披露した南獄節も踊りました。今回の地方2人の組合せも初めて、新人一人も初舞台と新しいことも多かったのですが、無事演舞を行うことが出来ました。

演舞後は夜まで花見をしながら他のエイサー団体と親睦を深めました。(ざ)


ニービチ演舞  (2007.03.25)

本日は、エイサーがきっかけとなってゴールインした、メンバー同士のニービチでした。

披露宴会場では太鼓の数に制限があるため、残りのメンバーは手踊りで参加しました。途中ちょっとしたサプライズ(^^;)もありましたが、カチャーシーでは新婦の大好きなおばあさんやお父さんも加わり、嬉しい盛り上がりでした。

二次会はスペースの関係で踊り手の数を調整し、他のメンバーは盛り上げ隊にまわりました。ラストの唐船ドーイでは、新郎と新婦が締太鼓を手に、ステージで並んで演舞していたのが印象的でした。

末永く、お幸せに〜。(の)


稽古日誌&年次総会  (2007.03.24)

本日は、16名にて、代々木公園での稽古でした。

翌日に控えたニービチに向けた練習を中心に行いました。アシバは小石の転がっている土のうえ、踊っていると疲労が倍加します。普段稽古している体育館の床がなつかしかったです。

各フォーメーションを含め、通しで数回練習をおこないました。また、今回は会場の都合で叩く太鼓の数に制限があるため、手踊りの稽古をしました。(ざ)

稽古後は、昼食を挟んで、太子堂小学校のミーティングルームに移動して、今年の総会を行いました。実行委員等を決め、今後の進め方や、直近の話題について打ち合わせを行いました。(ま)


稽古日誌  (2007.03.17)

本日は弦巻中学校のミーティングルームにて、16名での稽古でした。

通し稽古の後、翌週末のニービチ演舞に備えての稽古がメインでした。また、空きスペースでは、手踊りについても色々検討してみました。

大人数で狭いスペースで踊ったので大変でしたが、披露宴会場で踊る格好の練習になりました。(お)


稽古日誌  (2007.03.10)

本日は、学校施設が利用出来なかった為、代々木公園にて14名で稽古を行いました。

代々木公園の芝生の所で、まずは、基本打ち、交差打ちで体をほぐして、通しで体を温めました。

そして演舞固めをするべく、この日も新しい演目の稽古を中心に行いました。稽古中にズレることがあって何となく違和感を感じましが、地謡の唄と踊りを確認して修正し、ズレることもなくなりました。

1人ずつ3回ほど演舞チェックを行った結果、移動時の位置がずれる、太鼓の高さを揃える、移動時の足が乱れる、等の課題が出ました。

最後に各フォーメーションを入れて通し稽古。これらは揃わなくなると格好悪いので、忘れないで自信をもって行っていくことが必要です。唐船ドーイのフォーメーションは、それぞれの捉え方がバラバラのような気がしました。改めて、きちんと決めなければならないような気がしました。

正午には稽古を終わり、飲み物やつまみを買ってきて宴が始まりました。代わる代わる演舞をしてデビュー前のメンバーのフォローをしました。その後、メンバーのバイト先の沖縄料理屋さんに移動し、打ち上げを行いました。(お)


稽古日誌  (2007.03.03)

本日は、弦巻中学校にて11名での稽古でした。いつもの格技室が使用出来なくなり、ミーティングルームを借りて稽古をしました。

稽古時間の半分以上は新しい曲の稽古で、前の曲とのツナギや、フェーシを工夫しました。

細かいところでは、移動の位置確認、後ろに下がる時の動き方、はねるときのバチの位置等が、今後の課題だと思います。

画像は稽古後の掃除風景。床が絨毯だったのでモップではなく掃除機を使いました。

ランチはそば屋、その後スィーツの食べ比べでした。(ゴ)


build by HL-imgdiary Ver.1.25