2006年03月
稽古日誌  (2006.03.25)

本日は三宿中学校にて、13名での稽古でした。最初は、仲順〜唐船の通し稽古をして、全体の総復習。

@全体の流れ、動く方向を覚える
A細かい動作、方向を覚える
B全体で合わせるように心がける

初めて習ったときは、まず@をそれからは、AとBの繰り返し、フィードバックしながら、やったほうが良いと思う。

次に、道じゅねの稽古。体育館の端に横一列に広がり、仲順、久高、テンヨー、ゆんた、スーリ、いちゅびなどを、唄持ち部で移動しながらの稽古。仲順の上の句と下の句の間に、間奏をいれるように変更になったため、皆少しとまどったようですが、しだいに慣れ、ぐんぐんと前に進んだ模様。

その後、久高グループと、形見グループに分かれました。

久高グループは、初めて久高を練習する方もいたのですが、その熱い情熱で 一気に覚えてしまいました。形見グループは、なかなか拍子があわなく、苦労していた模様。一度集中して、これだっ!!ってものを作ったほうがいいのかもしれません。

稽古後、一部のメンバーは翌週の花見に備えて下見(下呑)隊を結成。一足早い花見を楽しみました。(う)


稽古日誌  (2006.03.18)

本日は、当初予定していた中学校が卒業式のために利用出来ず、急遽区民センターの体育室へと変更されました。用賀中学校のご担当の方には本当にお世話になりました。

玉川区民センターへの到着時間はバラバラでしたが、総勢13名での稽古でした。当日はネットで仕切られた隣りのスペースに健康体操?のご婦人たちがいらしたので出来るだけ静かに、と心がけ稽古開始。二人ずつ向かい合って互いのフォームをチェックしながらの基本打ちから始めました。

そして仲順・久高・スーリのおさらい。仲順の足45度の位置確認など、つい忘れてしまいがちな部分にも注意して行いました。次に、皆で道じゅねーの練習にはいりました。太鼓を置き、バチのみで室内を往復。「久高進み」を始めて見て感動!気合と技術で前に進めるものなのね〜。

12時で稽古終了。午後はランチに行ったり、各自にわかれました。夜の焼肉ぱーちーも充実
していたとの情報あり!

以上報告おしまい (ミ)


稽古日誌  (2006.03.11)

本日の稽古は、芦花中学校でありました。出席者は10名でした。
練習は、道じゅねーに向けたものをメインに「仲順」「久高」「スーリ」で、体育館の端から端まで移動を繰り返しました。

次に基本打ちを円になってやり、お互いのフォームの確認や教え合ったり。。。一通り踊れるようになっても、確認のためにたまに基本打ちをやるのは必要だなぁと思いました。

その後は、「テンヨー」「ゆんた」「いちゅび」でも移動しながら踊り、「形見節」と「唐船ドーイ」の練習も少しやりました。

最後は「仲順」の前半と後半の間に歌持ちを入れて、前に進む練習を実験的にやってみました。こうやって道じゅねーを意識してやってみると、意外とどの曲でも前に進めることが分かりました。

午後からは、芦花公園自主練組と、手踊り組に分かれました。(れ)


稽古日誌  (2006.03.04)

今日は外苑の絵画館前にて、14名での稽古でした。金曜日の空とは打って変わり、気持ちよく青空が広がって気持ちのいい天気の中のけいこでした。

日曜日に、代田橋の道ジュネ〜が控えていたので斜めの2列や、1列で踊りながら進む稽古をしました。稽古の中で、まっすぐに並んでいることを意識しての
演舞となるべく・・・・猛特訓!

まっすぐの間は間違えなくても、曲がり角ではどっちが正面なんだか分からなくなり、考えている間に間違えちゃったり・・・。

絵画館前での稽古は、通行人の目に留まることがあり、その方とちょっとおしゃべりをしたり・・・、こどもとしゃべったり・・格技室や体育館では味わえないものがあって楽しいです。

ランチ・ミーティングの後、自主練を続けたメンバーもいました。(み)


build by HL-imgdiary Ver.1.25