2006年02月
池之上青少年会館でのセミナー  (2006.02.26)

この日は池之上青少年会館で、小学生を対象としたイベントが行われました。

普段行っているエイサーの演舞以外に、沖縄に関する様々な事柄を、写真をふんだんに使い、時にはクイズ形式でまとめたものを、小学生にもわかりやすくプレゼンテーションしました。参加者のほとんどが沖縄旅行の経験があり、内容に興味を持って貰うことが出来ました。

次に、段ボールで締太鼓を作る工作です。一家揃って参加して頂いた家族もいらっしゃって、和気藹々と進めることが出来ました。そして作った締太鼓を使って、エイサーの演舞を練習しました。最後に全員で、入場の行進と、それに続いて演舞を行いました。

普段のイベントとは少し違ったカタチですが、沖縄について色々紹介出来たり、一緒にエイサーを楽しめた事は、メンバーにとっても楽しい一日となりました。(の)


稽古日誌  (2006.02.25)

今日は三宿中学校での稽古でした。参加人数は14名と見学の方が1名でした。
基本打ちから始め、仲順、久高、テンヨー、ゆんた等を通しでやりました。その後「新」テンヨーをみんなで合わせてやって、形見節をやりました。

練習後に自主練というかたちで有志4名で代々木公園で練習しました。いちゅび、ゆんた、すーりなどを丁寧に指導してもらいました。(ゆ)


稽古日誌  (2006.02.19)

今日は、有志4人で集まり、神宮絵画館前でお稽古をしました。

最初はちょっぴり人目を気にして照れながら基本打ちをしました。仲順、久高、ユンタなど振りのおさらいをしました。

お稽古のときも、一つ覚えると一つ忘れてくような気もしますが…頑張ります。最初は人通りもあってちょっと恥ずかしかったけど、楽しかったです。(ゆ)


稽古日誌  (2006.02.18)

今日のケイコ場所は三宿中学校で、合計11名での稽古した。

まず、基本打ち さらに入場時のフェーシを付けながら基本打ちをしました。仲順・久高etc...通しで2節づつ行なったり、2グループに分かれて仲順・久高を踊り 良い点・悪い点を指摘し合いました。

自分では良かれ・・・と思って踊っていても、実は違って踊っていることに気付かさ
れ再び反省させられました。。。休憩のあと、いちゅび・形見節チームと久高・スーリチームに分かれそれぞれ練習にあたりました。形見節も最後の方が何だかしっくりこなかったようでしたが、バッチリ解決!

そして、時間も押し迫ってきたので再び通しにて仲順・久高etc...踊り、
今日の稽古が終了となりました。(ユ)


新宿JAMのライブで演舞  (2006.02.12)

新宿のJAMというライブハウスで、演舞を行いました。うす暗い中、音楽が流れ、壁に落書きやポスターがペタペタと貼ってあったりと、まさしくライブハウスという雰囲気でした。

前回よりもお客さんの数が多いということで、何回も並び方、フェーシの入れ方、踊りのはいり方を話しあいました。いよいよ始まり、「イーヤ」というフェーシに合わせ、狭いドアを通りステージ前に展開していきましたが、隣の人との間隔は1mも無いほどで、ピグモン(誰も分からないかも)みたいな腕で太鼓を持ち、いつもの演目を踊りました。天井に提灯が下っていましたが、仲順の最初の交差打ちで太鼓が触り、カサカサ音がしました。

ラストの唐船どーいが終わった時、パーランクゥチャー上鷺会の高見さんがクラッカーを鳴らしてくれました。応援、ありがとうございました。(よ)


稽古日誌  (2006.02.11)

この日は駒沢小学校にて、15名での稽古でした。駒沢小は現在工事中で、公立の学校とは思えないような綺麗な校舎を建築中でした。体育館は2階にありました。

最初に入場時のフェーシから稽古を始めました。引き続き、唄持ちを確認したり、途中のフェーシを入れる部分も、確認しながら進めました。いつもの稽古では当たり前になっていたところも、唄い手と踊り手で確認しながら進め、唄い手と踊り手の息を合わせるところに重点が置かれていたようでした。

そのあと、大太鼓と締め太鼓に別れてそれぞれ稽古をしたあと、もう1回最後に通してみました。みんな気合い十分でした。稽古の後、食事しながらのおしゃべりタイムもすごく楽しかったです!(み)


稽古日誌  (2006.02.04)

今日は厳しい冷え込みでした。格技室とは言え体育館の広さで、寒さが身に凍みる〜。

総勢15名にて、10時ちょいすぎに基本打ち開始、唄三線にあわせ最初は円陣で。一通り流して踊った後あとは、ゆんたを重点的にと、最後は形見節の曲と踊りのタイミングを合わせる練習。テンヨーの新しい振りの披露もありました。(か&ミ)


build by HL-imgdiary Ver.1.25